紙媒体にあって、ウェブ媒体にあんまりないもの | 高橋ユキの事件簿 #123

ウェブ記事はどんなふうにつくられているのか? 解説します
高橋ユキ 2022.04.29
サポートメンバー

こんにちは〜。本の作業は途中からキャッチボールみたいになり…いま自分がボールを投げたところです。つまり、一瞬、時間ができました。いただいたメール、ゆっくり返信していきますね。いつも本当にありがとうございます。

先日、Yahoo!ニュースのこと書かせていただきましたが、今回は、そもそもウェブ記事が作られる工程について、またそのなかでの困りごとについて、書いてみたいと思います。

あっ!その前に。5/2に、配信イベントの司会をするにあたり、その準備運動として、出演者のみなさまとスペースをやります。本日の22時です。こちらは誰でもお聞きいただけるので、よかったらぜひ…。

ニュースレター購読者さん向けのオンラインイベントもいま準備中です!もうすぐお知らせできるかと思いますので、少しだけお待ちください。

***

 紙媒体にあって、ウェブ媒体にあんまりないもの

サムネイルはいずれ替えます〜
サムネイルはいずれ替えます〜

 私が普段おもにお仕事させてもらっているのは、週刊誌系のウェブ媒体です。出版社が運営しているようなものですね。そういった媒体は多くが、公開と同時に、Yahoo!ニュースにも配信されます。なので、読んだ方が「Yahoo!ニュース読んだよ!」とおっしゃる場合がすごい多いです。でも自分としては、Yahoo!からは1円ももらっていないので、なんとも言えない気分になります。まわりまわって媒体の利益になるというのはそうなんですが……。

 で、そんな感じの、Yahoo!ニュースにも配信されるような記事を書いた後、書き手はヤフコメの洗礼を受けることになります。

***

ウェブ記事はこんなふうに作られる

 困ったヤフコメランキングと称して、ウェブ記事を作るにあたっての困りごとを綴った記事は先日テレビブロスウェブにて公開されました。

 ところが↑は有料記事になってまして、実は私も課金して見ています。今回は、この中身のエッセンスだけでも別な形で綴りたいと思います。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3616文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・事件報道の読み解き
・ここだけの傍聴記録、受刑者の手記
・紙媒体に過去掲載された取材記事
いにしえの傍聴記録 尼崎事件20 美代子の意図を認識して虐待を続けた ...
サポートメンバー
警察庁長官狙撃事件 毎日新聞のスクープ記事 | 高橋ユキの事件簿 #2...
サポートメンバー
いにしえの傍聴記録 尼崎事件19 虐待を免れるための虐待だったと主張す...
サポートメンバー
京都タリウム殺人ほか | 高橋ユキの事件簿 #243
読者限定
息抜き / 最近見たアレコレ | 高橋ユキの事件簿 #242
サポートメンバー
温泉街の争いがFacebookで | 高橋ユキの事件簿 #241
サポートメンバー
いにしえの傍聴記録 尼崎事件18 角田家はイベントを大事にする | 高...
サポートメンバー
沼津・女性遺棄事件 | 高橋ユキの事件簿 #239
サポートメンバー