息抜きの回(新潟の米 / 最近見たドキュメンタリー) | 高橋ユキの事件簿 #207
こんにちは〜
先週まであっちこっちと遠くに行っていたので、今週はその反動か、ものすごくダラダラと過ごした気がします。
今回のニュースレターは事件にはそんなに触れていないのにやたら書くのに時間かかりました。なぜなんだろう。
新潟取材のこぼれ話
サムネイルと合う内容になりました
没ネタじゃなくて申し訳ないです。久しぶりにこういう感じもいいかなあと思い、お届けします。質問も、いただいたまま返信できていないものがいくつかあり、そちらのお返事もひとつ、下の方に書きますね。
さて先週まで新潟地裁で喜納尚吾という男の裁判員裁判を傍聴していて、そのために、何度か新潟に行きました。時折泊まりで…
裁判所の取材の時、私は基本、食堂を利用することが多いですが、実は最近、裁判所の食堂は軒並み消えていっております。もともと食堂がないところもあるのはあるのですが、大阪もなくなったし、立川も、風前の灯。裁判所内での食事に期待ができなくなりました。ところが困ったことに、裁判所周りってあまり食べるところがなかったりもします。だいたい県庁のそばにあるので、県庁の食堂を利用したり、県庁のコンビニを利用したりなどなど……食環境は正直最悪だと言っていいでしょう。
くわえて、取材時においしいものを食べない、というのが自分のゲン担ぎとしてあり(おいしいものを食べると、取材での収穫がなさそうな気になる)、頑なに、コンビニ飯とかに甘んじていたのですが、もう……いいだろう笑 となり、最近は、出先で美味しそうなお店を積極的に利用しております。